{{detailCtrl.mainImageIndex + 1}}/1

レコード・コレクターズ2019年2月号

838円

送料についてはこちら

SOLD OUT

A5判256ページ/2019年2月1日発行[雑誌19637-2] 【特集】 YMO(イエロー・マジック・オーケストラ) 結成40年を迎えたYMO。1970年代末~80年代にかけて大ブームとなった彼らですが、その音楽は常にリスナーの予想を裏切り、変化し続けていきました。“散開”後も再評価の対象となったり、特に近年は3人がたびたび集まって活動してきたこともあり、その存在感は今もって大きいものです。リマスターによるハイブリッドディスクやLPもリリースされるこの機会に、40年の歳月を超えて支持され続けるその尽きない魅力の源泉に迫ってみたいと思います。 ■ <YMO40>シリーズ(武田昭彦) ■ 吉沢典夫インタヴュー~YMOとその録音現場は、機材やスタジオの設備やシンセの発達史と歩調を合わせたものでした(田山三樹) ■ 寺田康彦インタヴュー~あの3人がまた集まってどんなことをやるのかと興味津々でした(田山三樹) ■ 全盛期を支えたエンジニア=小池光夫(田山三樹) ■ 40年にわたる変革の足跡を振り返る(立川芳雄) ■ YMOディスコグラフィー   オリジナル・アルバム    1978-1980(松永良平)    1981-1984(安田謙一)    1993-(小山守)   編集盤/発掘ライヴ盤(田山三樹)   その他の編集盤/発掘ライヴ盤(田山三樹)   シングル(田山三樹)   リミックス盤紹介(田山三樹)   レア・トラックス(田山三樹)   映像作品(吉村栄一) ■ ライヴ記録(田山三樹) 【特集】 リイシュー・アルバム・ベスト10/5 平成もついに最終コーナーを抜けたかという2018年、相変わらずストレスの多い実社会でしたが、浮世の鬱屈を晴らすには十分すぎるほどの素晴らしいリイシュー作品に恵まれた年でありました。2019年は、こうした音源の充実に見合うような(?)明るい年になることを願うばかりです。ということで、年の初めのお祭り企画、リイシュー・アルバムのベスト10/5を景気づけにどうぞ! ■ 読者が選んだリイシュー・アルバム ■ ロック(大鷹俊一) ■ ロック(萩原健太) ■ リマスター/ハイレゾ(武田昭彦) ■ オールディーズ(中村彰秀) ■ プログレッシヴ・ロック(松井巧) ■ ハード&ヘヴィ(山崎智之) ■ パンク/ニュー・ウェイヴ(行川和彦) ■ トラッド/ブリティッシュ・フォーク(山岸伸一) ■ フォーク/カントリー(宇田和弘) ■ ロック発掘映像(赤岩和美) ■ ブルース/ゴスペル(小出斉) ■ R&B/ソウル(鈴木啓志) ■ ジャズ(大村幸則) ■ ジャズ・ヴォーカル(高田敬三) ■ 日本のロック(湯浅学) ■ 歌謡曲/芸能(鈴木啓之) ■ ブラジル(駒形四郎) ■ レゲエ(米光達郎) ■ ラテン(山本幸洋) ■ ワールド・ミュージック(深沢美樹) ■ サウンドトラック(上原昭一) ■ 新作アルバム(編集部) □ 私の収穫2018 コレクター総勢33名がこの1年間で手に入れたレコードから選りすぐった逸品 □ 巻上公一(ヒカシュー) インタヴュー~テクノポップ御三家の一角が、40周年を機に2枚組ベスト2セットを同時発売(志田歩) □ エルヴィス・プレスリー 分岐点となったTV番組「’68カムバック・スペシャル」の成果を伝える充実の50周年記念盤(木村ユタカ) □ ハイレゾCD名盤シリーズ “CDの最終形”──第3弾の中から、注目の23タイトルを(武田昭彦) □ ウラワ・ロックンロール・センター 70~80年代に浦和市を中心に開催されていたイヴェントの録音を集大成した22枚組(中村俊夫) □ <アライヴ・ザ・ライヴ>レーベル 米国のラジオ放送用音源に、アラン・ホールズワースの来日公演を加えたライヴ盤8作品(岡田敏一) □ 山木康世 インタヴュー~ふきのとう解散後も精力的なソロ活動を続けるシンガー・ソングライターの“ネイキッド”な新作(ガモウユウイチ) REGULAR CONTENTS ◆リイシュー・アルバム・ガイド 国内外でリリースされた幅広いジャンルの旧音源コンピレーションや再発アルバム、映像作品をくわしく紹介。音楽そのものはもちろん、リマスターやパッケージの出来にまでこだわって、豊富な知識をもつ執筆陣が徹底チェックします *今月のリリース情報…紙ジャケット、生産限定盤などの予定も可能な限りお伝えします *ニュー・アルバム・ピックアップ…ヴェテランの新作から注目の新人まで、編集部が選んだおすすめの新録アルバム ◆インフォ・ステーション……ニュース、書評、コンサート情報など ◆[連載]ミュージック・ゴーズ・オン~鳥居真道〔トリプルファイヤー〕(柴崎祐二)/桑本正士が写した音楽と記憶の風景(長門芳郎)/ビートルズ来日学(宮永正隆)/ブリティッシュ・ロックの肖像(富岡秀次)/ヴィクター・ハーバートから夢綴るロスト・アメリカーナ(高橋健太郎)/洋楽マン列伝~湯川れい子氏(篠崎弘)/ちょっと一服(コモエスタ八重樫)/DJフクタケのゆるみっくす7”/ウィ・ヒア・ニュー・サウンズ(武田昭彦)/赤岩和美の海外盤DVD&Blu-rayロック映像情報/初盤道(真保安一郎)/和久井光司のアナログ奇聴怪会/Legendary LIVE in U.K.(写真=イアン・ディクソン)

セール中のアイテム